今、保育士として働いている上での幸せなことや大変なことは何か。
- 認定こども園
- 京田辺市
幼保連携型認定こども園 こもれび
ようほれんけいがたにんていこどもえん こもれび- 保育
1人ではなく”チーム”となって日々の保育及び幼児教育を実践することを目標にしています。
- 子ども一人一人に寄り添える保育を目指しています。
- 優しい職員が多く困った時に相談しやすく、安心して働けます。
- 職場環境と人間関係を優先したい方におすすめです。
- 開園して4年目(新法人になり1年目)でまだまだこれからの園です。
定員数 | 198名 |
---|---|
職員数 | 39名(男性1名、女性38名) |
住所 | 京都府京田辺市同志社山手4丁目3-1 |
アクセス | 近鉄・JR「三山木駅」バス8分 |
ホームページ | http://www.komorebi-kyoto.jp/ |
- 採用について
-
必要資格 保育士資格,幼稚園教諭免許 募集期間 5月以降 見学開始 その他 まずは見学を!ご自身の目と耳でこの法人の良さを感じてみてください。 採用担当者 村上 有里(むらかみ ゆうり) 採用連絡先 0774-66-3949
センパイトーク

4年目
職員一人一人が自分で考えたり発言したりできるよう会議を細分化する等の取り組みをされていて、自分自身も主体性をもって働くことができています。また、年齢や経験年数に関わらず、努力したことや成長したところを認めて評価してくださるので、向上心に繋がります。職員がいつも笑顔で温かく、とても働きやすい職場です!
- 遠足・おさんぽコース
- 「卒園遠足」では、伊丹スカイパーク・ロゴスランド「春の遠足」では、ニフレル・さくらの丘公園・西平川原公園・山田川公園に行きます。
- 人気の給食メニュー
- 揚げささみのれもん風味・唐揚げ
Q&Aコーナー
基本情報
法人名 | 社会福祉法人 いろどり |
---|---|
園名 | 幼保連携型認定こども園 こもれび |
住所 | 京都府京田辺市同志社山手4丁目3-1 |
アクセス | 近鉄・JR「三山木駅」バス8分 |
園長名 | 坂本 肇(さかもと はじめ) |
職員数 | 39名(男性1名、女性38名) |
職員構成 | 20代:14名、30代:11名、40代:6名、50代~:8名 |
関連施設 | 放課後児童クラブ Sola(空) |
設立年 | 2022年(令和4年) |
定員数 | 198名 |