どのような時に保育士をやっていて良かったなと感じますか。
- 認定こども園
- 宇治市
南浦幼保連携型認定こども園
みなみうらようほれんけいがたにんていこどもえん- 保育
「生き抜く力の基礎を持った子ども」の保育目標の元、日々の保育を行っています
- 育休明け時短制度導入
- 年間休日114日
- 年間賞与4.5カ月
- ウィークポイントが見つからないことが、ウィークポイントです。
定員数 | 130名 |
---|---|
職員数 | 37名(男性6名、女性31名) |
住所 | 京都府宇治市小倉町南浦62‐57 |
アクセス | 近鉄奈良線「小倉駅」より徒歩7分 |
ホームページ | http://www.kitenn.jp/minamiura/ |
- 採用について
-
必要資格 保育士資格,幼稚園教諭免許 募集期間 随時 その他 令和3年、夏に園舎を建て替え、綺麗になりました。ぜひ、一度見学に来てください。 採用担当者 三宅 正晃(みやけ まさあき) 採用連絡先 0774-23-5882
センパイトーク

4年目
子どもの成長のため、「たくさん身体を動かし、たくさん食べる」ことを重視した保育を行っています。
- 遠足・おさんぽコース
- 太陽が丘
- 人気の給食メニュー
- 豆腐ハンバーグ
Q&Aコーナー
基本情報
法人名 | 社会福祉法人 黎明会 |
---|---|
園名 | 南浦幼保連携型認定こども園 |
住所 | 京都府宇治市小倉町南浦62‐57 |
アクセス | 近鉄奈良線「小倉駅」より徒歩7分 |
園長名 | 山口 昌保(やまぐち まさやす) |
職員数 | 37名(男性6名、女性31名) |
職員構成 | 20代:6名、30代:8名、40代:11名、50代~:12名 |
関連施設 | 南浦くすのき幼保連携型認定こども園 |
設立年 | 1977年(昭和52年) |
定員数 | 130名 |