就職して1年目にどのようにして、保育技術を身につけたか。
- 認定こども園
- 上京区
正親こども園
せいしんこどもえん- 保育
ブース No.19
大規模園だからこそ、園児一人一人には育児担当保育できめ細かく関わり、職員一人一人の生活は最大限尊重。
- 「保育はチームで」をみんなで実践中!
- 「ワークライフバランス」、「健康経営優良法人」認証取得事業所
- 職員一人一人を大切にする「きょうと福祉人材育成認証」事業所
- 園の近くに鉄道の駅はありません
定員数 | 252名 |
---|---|
職員数 | 68名(男性9名、女性59名) |
住所 | 京都市上京区高台院竪町207 |
アクセス | 市バス「千本中立売」より徒歩5分 |
ホームページ | https://seishinyojien.ed.jp/ |
- 採用について
-
必要資格 保育士資格,幼稚園教諭免許 募集期間 随時 その他 園見学はいつでも可能です。お気軽にご連絡ください。 採用担当者 中本 智子(なかもと ともこ) 採用連絡先 075-415-1234
センパイトーク

5年目
保育士として、子どもたちのかけがえのない成長の瞬間に関われていることに幸せを感じています。大変なこともありますが、日々、子どもたちの屈託のない笑顔に癒され、頑張る力をもらっています。たくさんの先生に囲まれる大規模園だからこその多くの学びと刺激があり、保育士として成長できる良い環境だと思っています。
- 遠足・おさんぽコース
- 遠足は、水族館、鉄道博物館、動物園、宝ヶ池公園へ。お散歩は、京都御苑、北野天満宮、近くの公園へ。
- 人気の給食メニュー
- カリッと揚がった美味しい唐揚げ。カレー。ブロッコリーサラダ。季節や行事にちなんだメニューも人気です。
基本情報
法人名 | 社会福祉法人 正親福祉会 |
---|---|
園名 | 正親こども園 |
住所 | 京都市上京区高台院竪町207 |
アクセス | 市バス「千本中立売」より徒歩5分 |
園長名 | 笠松 恒洋(かさまつ つねひろ) |
職員数 | 68名(男性9名、女性59名) |
職員構成 | 20代:12名、30代:18名、40代:8名、50代~:30名 |
関連施設 | 第二せいしん幼児園(定員数30)と併設 |
設立年 | 1928年(昭和3年) |
定員数 | 252名 |